忍者ブログ
ダメ人間の独り言
| Admin | Write | Comment |
CALENDAR
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
COMMENT
[02/04 はま]
[01/28 それ]
[09/03 ハマダ王]
[08/23 それ]
[06/27 それ]
PROFILE
HN:
AYA
性別:
非公開
職業:
プリキュア
自己紹介:
その鎖骨に噛み付きたい
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
おこしやす
(●´ω`●)ゞエヘヘ
SEOPARTS
  • seo
I2I
TB
RSSって何ですか?
(  Д ) ゚ ゚
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

語感がいいからなのか…


最近のちびの口癖がチクビ
キャッキャキャッキャ言いながら


チクビ!


って、外ではやめてくんろ
連呼します
すぐ飽きるだろうけど…
早くブームが去ることを願います
PR
弟と電話した。
お互いのバッテリーが切れなかったら終わらなかったかも。
喉痛い。
けど何か盛り上がった。
しかし偶然同じタイミングで切れるとはね…


弟よ
明日でまたひとつオジサンになるね
ずっと仲良しでいようね!!
びっくりするほど放置してた写真のデータ。
最後にプリントアウトしたのは3年前とかありえない。

これはイカンと。
2日で印刷完了したが、何とも量の多いこと。


でも写真て、いいね。
子供は成長がすごい。
かわいかったなぁ…と。


過去を振り返って、ちょっと楽しかったです。
厳島神社も行くべきだった…
昨日夕方、どっかんどっかん雷がなりましてね。


音に気付いたチビが走って来て、

(゜ロ゜;)「かみなり!!おせそ、かくしとく!!」

って叫ぶんです。
焦ってるからおへそがおせそになっちゃうんだね。


しばらくゴロゴロ続いてたんですが
途中でワンピースをまくりあげて

(´∀`)「よかったぁ~おせそ、とられなかったぁ」

と、安堵の色を浮かべてましたが
やっぱりおへそって言えてないのね。
行ってみた

どうしても叶えて欲しいお願いがありまして…


しかしおみくじ、小吉
待ち人来ませんってよ!
ぺっ


おみくじ結ぶなって書いても結ぶのがおるんやね~
私じゃないよ



今日はプールで流れてきた。
疲れたであろうちびにベッドで言ってみた。




「でんぐり返りできる?」



「できるよ!!」





ごろりーん






「みた!?」


「りんぐりがえりん!!」


「みた!!??」







「・・・もう一回言ってごらん?」








「りんぐりがえりん!」




ちょっと考える




「あ、りんぐりかいてん!!」















まぁどっちも違うんですけど本当のことは教えていません。
おもろいから。
お隣さんに誘われて千仏鍾乳洞って言う所へ行きました。

行くまでは「えー鍾乳洞~?」って感じだったんですが・・・














ナメてた。
半端じゃなかった。









ざぶざぶと水の中を歩く鍾乳洞でした。
しかも電気がついてるのが途中まででね。
その先は懐中電灯がないと進めない。





進んだとしても匍匐前進で這うように行かなくちゃいけないし
首から下がもれなくずぶ濡れだそうですよ。
何このサバイバルなアドベンチャー鍾乳洞。
ワクテカが止まりませんよ。
まぁ、ギリギリ照明があるポイントまでで引き返しましたけども。




軽装すぎたんだよねぇ。
そこまで到達するのにも狭い通路を身体を捻って通り抜けてさ。
途中の岩に頭ぶつけるしさ。
膝下までとは言え、水中は痛い程水が冷たいし。







いつかあの先、リベンジしてやろうと思います。
めちゃくちゃ怖いらしいですが。
8 :おさかなくわえた名無しさん :2005/09/13(火) 19:40:39 ID:jyhrO3GX
便所の壁にでっかく

「 死 ろ す ! 」

…言いたいことは分かるけどさ。。。


9 :おさかなくわえた名無しさん :2005/09/13(火) 21:44:48 ID:P6bik8fV
>>8で思い出したけど
「ぶっ死す」という落書きを見たことがある。

よし。ちょっと原爆ドーム見に行こう。



ちょっとって距離ではないんですけどね。
往復600kmくらい?
行ってみました。
日帰りで。



20100808100828.jpg

ここ、あそこ。
福岡と山口の間の橋。

「猿が出ます」って言う注意書きがあったので若干ワクテカしたものの
遭遇はしませんでしたね・・・
看板いっぱいあるからわんさか出るのかと思ったじゃん。



まぁその後さくっと3時間程走りまして広島です。
途中色々あったんですけどね・・・
なんて言うのかな。
その色々を書くと人間的に出来てない気がするので省略。



 




20100808130203.jpg

出た。
これか・・・


幼稚園のとき初めて知った原爆っていう恐ろしい言葉は
知識として頭にあったけど、どこか現実的ではなくて。


実際戦争の話を聞いたり、教科書で習ったり、テレビで見たりしたけど
どこか現実離れした出来事のようでした。これを見るまでは。


理解はしていたんですよ。
戦争の惨さとか自分なりに理解しようとしてた。
けど、いざこの場に立ってみると更に現実味を帯びて背中が寒くなった。


何だこれ・・・・



20100808130706.jpg


20100808130813.jpg


想像と違ってました。
観光地的なアレなのかと思ってたんだけど、とても痛々しかった。
写真やテレビで見たものとはやっぱり何かが違ってて怖かった。
補修工事の跡はやっぱりわかるんですけどね。
当時のままなんでしょうね。
ドームの周りには瓦礫とかあったりなんかして。



ここまで残ってると思わなかったんです。
柵があって中に入れないようにはなってるんですけど
そこだけ空気が違ってました。



これをバックにピースして写真撮ってる人がいましたけどね。
それはできん。
私にはできんよ・・・





この後、平和記念資料館にも行って来ましたが何と言うか・・・
言葉が出ませんでしたね。
これは何だ・・・?と目を疑うものも。
髪の毛とか爪とかね。
原爆で亡くなった方の遺品がたくさんありました。
正直辛かったです。
でも知らなくちゃいけないと事だと思う。


 


私が今のちびと同じ年の頃、この手の映画を見ました。
今でも覚えてるけど、その頃はただ恐怖心だけしか持ちませんでしたね。
全身大火傷の男の人の写真だとか
青紫の斑点が身体にでてる人の写真だとか
壊滅状態の町の写真だとか・・・
それはもう幼稚園児には衝撃でしたよ。



同じ事を私もちびにしてるんですけどね。
恐怖心を植えつけたい訳ではないんです。
何か感じてくれたらなぁと思いました。
早かったかもしれないけど。
私も同じ頃に映像だけを見て何となく戦争と言うものの存在を知りました。
ちびは現物を見て何を感じたか今はまだわからないけど
忘れないで欲しいなと思います。



大きくなったらまた行けばいいよ。
私もまた来ようと思いました。
ただ一人「二度と来ない」って言ってる人はいましたけどね。




 




原爆ドームメインではありましたがせっかく広島って事でお好み焼き。

20100808153930.jpg

焼いてるおっちゃんが超ファンキーでした。
広島なのにドアラと写真撮ったってキャッキャしてるおっちゃん。
ドアラのバットくれた。




帰り道

20100808190441.jpg

SAから双眼鏡で厳島神社が見えます。
今回は渡らなかった。
なぜなら日帰りだから。
この時点で19時頃かな?



20100808190654.jpg

右の山ね。厳島神社。
見えないけどね。
携帯のカメラだし。






 



この前太刀洗って言うところの平和記念館にも行ったけど、
撮影禁止って書いてたらしくてね。
なのに写真撮っちゃったんです。ごめんなさい。
自分の中だけにしまっておきます。ごめんなさい。



ただ、そこにある世界唯一の零戦三二型。
初めて間近で操縦席見ましたけどね。
ヤバイです。



こんなんで・・・?マジで・・・?



って言うつくり。

うまい説明ができなくてイリイリしますけど、おもちゃみたいなつくりです。
よくこれが飛んだなぁ、と。
海から引き上げられた九七式戦闘機もありますよ。
こっちも世界唯一らしいです。




遺書なんかもありましてね。
あと何日で二十歳になりますって男の人の両親に宛てた手紙。
彼は十九歳で亡くなったそうです。あと数日で終戦って時に。
二十歳になることなく・・・って言うのを見てると本当にね。
自分がすごくダメ人間って言うのを再確認しますよね。
今の私はなんですか。
甘ったれてさ。
不満しか言ってないじゃない。
せっかく残してくれた日本がさ。
平和じゃないって知ったら亡くなった方たちはどう思いますか。



戦争じゃなくても、原爆じゃなくても人はたくさん死んでるし
小さい争いが絶える事はないし、犯罪もなくならないし。
自分が変わらなきゃ何も変わらないね。




色んなことを考えました。
こんな私でも、無い頭で何か考えて出来ることがないかと。
出来ることって言うと大袈裟ですけどね。
何かをするんじゃなくても、一生懸命生きようと思いました。
 

≪ Back   Next ≫

[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]

Copyright c GOING MY WAY2。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]